忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/18 22:01 】 |
首の痛み

首の痛みは何が原因でどんな対処が必要なのでしょうか。原因については首だけの問題ではなく様々な問題が考えられます。頚椎はとても複雑なしくみになって います。筋肉、神経、じん帯、関節、椎間板どこに原因があっても首の痛みを感じます。ふだんの生活を振り返りどこに原因があるのか症状をチェックしてみま しょう。また改善のためにはどのような対策、治療法をとるとよいのでしょうか。ここでは首の痛みについて主な原因と対処法についてご説明いたしましょう。


首の痛み

■原因と症状

パソコンや家事などで同じ姿勢を長時間続けることによる腕や首の周りの筋肉疲労や目の疲れ、精神的なストレス、季節の変わり目、疲労が蓄積されるな どが原因で首の痛みとともに頭痛や吐き気、肩のこり、倦怠感などさまざまな症状があらわれます。胃腸の調子が原因で姿勢が悪くなりそれが原因で首の痛みが あらわれる場合もあります。

■対策と治療法

パソコン、テレビなどの目の疲れが原因の場合は目の温湿布がとても効果的です。熱い蒸しタオルであたためるのが一番簡単で効果的な方法です。仰向け になり目の上に蒸しタオルをのせて10分ほどあたためます。途中でタオルの温度が冷めてきたらまたタオルをあたためなおしましょう。これでスッキリ目の疲 れが解消されます。朝晩1日3回おこなうとさらに効果的です。この方法は目の疲れだけではなくストレス解消や頭痛を和らげる効果もありますので、ぜひ試し てみてください。後は日常の姿勢を正しく保つことを心がけましょう。あごを引き腰と背中、胸を伸ばしましょう。長時間同じ姿勢を続けないように途中でスト レッチや軽い運動を取り入れるなどの工夫をしましょう。

寝違え

■原因と症状

寝違えは寝ているときの姿勢が原因で、肩甲拳筋という筋肉が痙攣をおこす為といわれています。朝起きたときに首に違和感があらわれます。その後徐々 に首の痛みがでてきて、さらに症状が悪くなると動かすこともできないくらいに痛みます。炎症をおこすことが多くストレッチなどで動かすと更にわるくなって しまいます。

■対策と治療法

安静にして患部を冷湿布などで冷やし炎症を抑えましょう。1週間ほどで首の痛みは良くなってゆきます。ストレッチなどで首の運動は逆効果です。ツボ の指圧がおすすめです。大椎(首の付け根下のくぼみ)風池(うなじ髪の生え際のくぼみ)肩井(肩上部分の中央)合谷(親指と人差し指の付け根)懸鐘(くる ぶしから下腿の3分の1の部分)などを指圧すると効果があります。


むち打ち症

■原因と症状

交通事故や強い衝撃を受け頚部がむち打つようにしなり、首の筋肉、じん帯、関節を損傷することにより発症する首の痛みです。現代は交通事故がとても 多く車の追突の衝撃でむち打ち症を発症するケースが増え続けています。傷を受けてから数時間から翌日くらいに症状があらわれることが多いです。症状は首の 痛みのほか背中や肩の痛み、頭痛、倦怠感、めまい、耳鳴り、腰痛など。首の痛みだけではなく頚部の神経まで痛めてしまいますと、全身に体の不調を訴える ケースもあります。

■対策と治療法

安静にして令湿布で冷やし、頚部が動かないようカラーで頚椎を固定します。首の痛みが激しく炎症をおこしている場合消炎鎮痛剤で痛みをおさえます。 首の痛みがおさまってきたら、カラーをはずしストレッチや軽い運動で筋肉をほぐします。数ヶ月たっても改善しない場合は理学療法やブロック注射などの治療 がおこなわれることもあります。


変形性関節症

■原因と症状

背骨の間でクッションの役割をしている椎間板骨が薄くなり外からの衝撃を吸収できず関節どうしが接触し、その関節まわりの骨がとげのような形に変形 し首を曲げた時に首の痛みがあらわれます。はじめは1箇所または数箇所の関節から発症し徐々に進行していきます。更に悪くなると関節の曲げ伸ばしができな くなってしまいます。そしてまわりの骨や軟骨など盛り上がり関節が腫れます。

■対策と治療

日常生活で正しい姿勢を保つこと。軽い運動(水泳、ウォーキング等)やストレッチ、マッサージなどでまわりの筋肉を柔軟に筋力をつけるよう心がけましょう。症状がひどい場合は病院で温熱療法などのリハビリ治療を受けましょう。


首のしこりに注意

首の痛みがとても強い、しこりがある、熱がでるなどの症状がある場合は悪性腫瘍など危険な病気が隠されているかもしれません。専門医での早めの診断、治療をおすすめいたします。

PR
【2011/06/03 15:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<踵の痛み | ホーム | 心臓病>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>